topic– category –
-
防災意識を高める学びの場
1月17日(木)は、阪神淡路大震災が発生した日です。第一学年の児童にもその事実を伝えて、被災された方への鎮魂の祈りを捧げました。その上で、児童には普段から防災意識を高めて欲しいと考えました。そこで、避難時の持ち出し用具や緊急時に代用できる日... -
1/12 授業見学会
1月12日(土)、入学希望者を対象とした授業見学会が開かれました。全クラスの2時間目の授業風景をご来校された多くの方に見て頂きました。第一学年の両クラスは、算数科と生活科の授業をそれぞれ公開しました。A組では、算数の学習として、式の一部が記... -
新学期開始
1月7日(月)、新学期となり、児童の元気な声が校舎に響く日々が始まります。転編入学生として新しい友達を迎えることにもなります。学校行事として、1月12日(土)に授業見学会とスペリングビーコンテストがあり、来校者に向けて児童の頑張りを披露する場を... -
クリスマスミサ
22日(土)に本校にてクリスマスミサが開かれました。高学年の児童を中心に、進行や従者、楽器演奏の役割をきちんと果たされることとなりました。1年生も日本語と英語の共同祈願と奉納の代表者が大役を果たし、落ち着いた雰囲気を保つことに努めていました... -
保護者会 授業参観
11月10日(土)に保護者会と授業参観が行われました。保護者会では、今年度の児童の成長ぶりと2学期後半と3学期に向けた、学級経営の展望について、各学級担任が保護者へ伝える場となりました。また、進路指導の一環として進学実績に関する資料が配布され... -
ハロウィーン
10月31日(水)に校内でハロウィーンの催し物を行いました。児童の様々な仮装で校内は鮮やかに彩られて、賑やかな雰囲気となりました。各学級で集合写真を撮影したり、教室でレクレーションをしたりして児童が楽しみながら英語圏の文化に理解を深めて、思い... -
秋の校外学習
10月24日(水)に、校外学習として第一学年は、鴨川シーワールドに行きました。児童は、一学期から海の生き物を取り巻く環境問題について考えてきました。行ってきた内容を振り返ると、プラスチック製品を代表とする海洋漂流物の増大や海洋生物の誤飲問題... -
第一学年 紙芝居 読み聞かせ会への参加
10月12日(金)の午後、第一学年を対象とした紙芝居の読み聞かせ会が開かれました。今回関わって下さった、学園後援会関係者による、紙芝居の歴史や流行の背景も説明されました。 題材は、「こねこのしろちゃん」他2本の話でした。児童は、想像力を働かせ... -
運動会 無事終了
本日、10月8日(月)に実施された運動会。台風の影響を受けて、日程を順延したものの本日は運動に適した気温の中、児童は多くの活躍の場面をお見せできました。また、その様子に、ご来校者の皆さまからは、温かい声援と拍手を頂くことができました。 小...