topic– category –
-
7日(土)からのアサガオの鉢の持ち帰りについて 第一学年 生活科
先週末にお便りにてお知らせをし、7日(土)から開始するアサガオの鉢の持ち帰りについてです。今週末の天候が荒れる気象情報があり、7日(土)の下校時に児童に持ち帰らせる予定の場合、次の2点をご家庭で確認して欲しいと思います。まず、7日(土)の下... -
児童代表スピーチについて 第一学年 フランス語の時間
学期末を前に、第一学年の中からフランス語でスピーチをする代表児童を選出する予定です。スピーチを披露する場は、9月30日(日)に予定されている運動会の開会式です。「児童宣言」として、例年、本校では運動会が無事に終了することや全校児童が全力で競... -
全校朝礼実施
7月3日(火)の1時間目、全校朝礼を開きました。学期末となり、田川校長や武田教頭および生活指導部の向井部長から話がありました。急激な気温の上昇に伴い、水分補給を含めた体調管理の必要さなどが話題にあがりました。また、本日は、第6学年の児童が... -
7月 学期末を迎えて
1学期も残りひと月となりました。 内容の濃い学校生活を送っている1年生にとっては、あっという間の学期末だったと言えます。 今日は、授業の合間に、教科別のファイルの中身を点検したり、アサガオの持ち帰りの留意点を確認したりしました。 月日が早く... -
学校説明会開催(6月30日)
6月30日(土)に学校説明会が行われました。大勢のご来校者に恵まれたことを厚くお礼申し上げます。学校説明会に先立ち、2時間目の授業風景を公開しました。1年生は国語とフランス語の学習風景をご来校頂いた皆様にご覧頂きました。入学して三ヵ月あまり... -
言葉を学んで世界を知ろう 第一学年 フランス語の時間(6月29日)
本校のフランス語の時間は週に3時間あります。1年生も他学年と同様です。授業時間が終わっても、フランス語の教員に話しかけることも自然とできるようになった1年生。その中で、フランス語の時間を担当する教員から、ベルギーのことについて聞く1年... -
文字を美しく 丁寧に書く 第一学年 国語科(6月28日)
本校では、英語とフランス語はもちろんのこと、国語科の学習時間も各コース、同時数で授業を行ないます。1年生の国語科でも、平仮名の学習から片仮名の学習に移っています。6月の中旬から、絵日記を書き始めました。1年生は、自分のしたことや感じたこと... -
学校説明会実施にあたって(6月27日)
6月30日(土)に本校にて学校説明会を行ないます。当日は、午前9時から小学校正面入り口にて、受付をさせて頂きます。午前9時30分から10時まで、校内の見学と授業公開をさせて頂き、午前10時20分から説明会を開かせて頂きます。説明会は、本学園内にござい... -
水に慣れ親しむ活動を 第一学年 体育科(6月26日)
1年生の水泳指導は、水に慣れ親しむことを目標にしています。そこで、プールサイドや水中で安全に活動ができるように、5月末から事前指導を続けてきました。水泳指導中にできること以外にも、日々の入浴時や洗顔時に水に慣れ親しむ練習をしています。そ...