topic– category –
-
入学希望者向け広報活動のご報告(6月4日)
6月3日(日)にそごう横浜店(新都市ホール)にて、理英会の主催する私立小学校フェアが開かれました。本校からも教頭を含む5名の教員が参加しました。開場と同時に、大勢の方がお越しくださり、本校の教育の特色と魅力、児童の様子をお伝えしました。午後か... -
第一回 英語検定実施(6月2日)
6月2日(土)の午前中に、第一回英語検定を実施されました。初めて受検をする児童にとっては、登校時から緊張をしているようでした。そこで、担任から励ましの声をかけて試験会場となる教室へ送り出しました。今回、1年生は4、5級を中心に受検している中、... -
爽やかな衣替え 夏服着用開始(6月1日)
6月1日(金)、気温が上がるものの、湿度が控えめな爽やかな青空が広がる日に夏服を着用して登校する児童の列。その中の1年生も、初めて袖を通した夏服を喜んでいました。本格的な雨の季節を前に、澄んだ空を見上げて「気持ちのいい朝です。おはようござい... -
ご来校の方に向けて 第一学年 国語科(5月31日)
31日(木)の午前中に、入学希望で見学をされたいという方に対して、第一学年の授業公開を致しました。1年A組は国語科、B組は英語科の授業を公開しました。 国語科では、「与えられた名前の意味を考える」という授業で、命名権を公募した駅をもとに、『... -
雨の時期を前にして 第一学年 フランス語の時間(5月30日)
雨の時期を前にして、1年生の教室では、フランス語の時間でも空模様を気にしていました。「空には、少し雲がありますね。」「今日は、外で遊べないかな。」と授業担当の教員が発するフランス語の例文を素直に繰り返して発声できました。時には歌うように... -
あさがおの育ちを見守って 第一学年 生活科(5月29日)
入学当初から栽培を続けている、あさがおの生長を1年生は喜んでいます。定期的な観察を続ける中で、「葉が増えました。よく見ると筋がはっきりとしてきました。」「茎に産毛のようなものが生えています。」と気づきをまとめています。そろそろ、支柱を立... -
今年度 第1回英検実施に向けて(5月28日)
6月2日(土)の第1回英検実施に向けて、1年生の受検者も準備を進めています。本校は、準会場として認定を受けているため、毎回2階教室を使って準2級から5級までの試験を実施できます。校内を試験会場とする回は、1年生にとって初めての経験となるため、実... -
にらめっこを題材に 第一学年 図工科(5月26日)
体育科の水泳指導の準備活動や音楽科の手遊び歌をもとに、ペアで活動をすることに関心を高めている1年生。そこで、二人組で笑顔になれる「にらめっこ」を題材にした作品制作をはじめてみました。児童は、考えた愉快な顔の部分ごとに使えそうな材料を思い... -
第5学年 林間学校 出発を見送って(5月25日)
25日(金)から27日(日)にかけて実施される第5学年児童を対象とした林間学校の1日目となりました。これは、集団生活と宿泊体験を通して、本校高学年がリーダーとして更に成長することを目的とした、2泊3日の体験学習です。登校時、5年生と一緒に普段通り登...