topic– category –
-
学園内の桜の開花予想 第一学年 生活科(3月15日)
写真は、15日(木)の早朝に撮影された学園内の桜の花のつぼみです。今週に入って気温がぐんぐんと上がってきたため、一気につぼみの膨らみ方が進んでいます。学園内には、百本単位で桜の樹があり、来週以降に開花するのではないかと予想されています。咲... -
卒業式練習の開始(3月13日)
13日(火)から卒業式の練習が始まりました。いよいよ6年生を送り出す時期となりました。6年生は、式当日の会場でもある聖堂で入退場時の留意点を確かめたり、賞状授与の練習を重ねたりしました。なお、本校は新年度の始業日が入学式と同日となっているた... -
学用品の持ち帰りと整頓 第1学年 学級活動(3月12日)
17日(土)の修了式を目前にして、1年間使ってきた学用品の整頓を始めました。ファイルの厚みは以前に確認した通りですが、他の学用品のうち、2年生の進級時に使うため、事前に移動させておくものもあります。国語辞書や移動教室用の紐付きメモ板などです... -
1年生にもできることを 第1学年 学級活動(3月10日)
東日本大震災の発生日を前にして、今週いっぱい防災意識の保持を目的に必要な時間を確保してきました。学年末直前でもあるので防災頭巾の使い方を確認したり、校内の防災設備の位置の点検をしたりしました。そして、全ての人が安らかな心であるように祈... -
漢字学習の成果 第一学年 国語科(3月9日)
9日(金)の天候不良は、児童の登校時間帯を直撃しました。そのような日でも、元気よく登校する一年生。教室に入る前から、廊下から明るい声が聞こえてきました。「強まるだよ。強めるは、人ができる時の話だよ。昨日、教わったじゃない。」 どうやら、昨... -
年度末 図書館 点検期間(3月8日)
17日(土)の卒業式・修了式を前にして、図書館の蔵書点検の期間に入りました。1年生も貸し出しを受けていた図書館の本を返却しています。図書委員の高学年から「また来年もいっぱい本を読みましょうね。」と声をかけられた1年生。元気よく返事をする姿は... -
年間皆勤賞について 第一学年 学級活動(3月7日)
4月8日の入学式から年度末にかけて、1日も休まないで登校した児童の確認をする時期になりました。今年の1年生も両組合わせて10名前後が該当しています。入学式の翌日から授業を行ない、水曜日は7時間まであり、土曜日も給食後の授業までこなす本校の1年... -
学園全体での児童への関わり 中学・高校教員による特別授業(3月6日)
5日(月)の2時間目に、本学園中学・高校教員による特別授業が行われました。代名詞や上位語に関する内容を、第4学年にも関心をもって取り組めるものとして授業を構成していました。なお、9日(金)には、同様に中学・高校教員による英語の授業も小学校にて... -
暖かい雨の朝 チューリップの成長(3月5日)
先月の冷え込みで、育ち具合が心配されたチューリップ。1年生が心を込めて育てている最中のものです。今朝は、今年一番の暖かい朝であり、先週末からの陽気の良さも手伝って例年通りのペースに戻りつつあります。三寒四温のこの時期を過ぎて、無事に花を...