topic– category –
-
全国学力・学習状況調査実施(4月17日)
17日(火)に第6学年児童を対象とした、全国学力・学習状況調査が実施されました。内容は、国語A・B、算数A・B、理科、学習状況調査でした。調査実施教室へ移動する6年生の引き締まった表情を見た1年生は、「お兄さん達は、すごく立派ですね。」と驚きの感... -
総合防災訓練実施のご報告(4月16日)
4月16日(月)に、地震発生後の火災を想定した、第1回総合防災訓練を行ないました。 児童の様子として、防災頭巾や赤白帽子の着用状況はおおむね良好でした。ただし、避難が完了する間の一切の私語がないように指導を行ないました。今後も緊急時の防災頭... -
1年生を迎える会(4月14日)
全校児童が参加する1年生を迎える会が14日(土)に開かれました。広い学園内を使って、チェックポイントごとにいる教員の持つ英語・仏語の問題を答えていきました。このオリエンテーリングは、全校児童を縦割り班に分かれて行ないました。「手をつないでい... -
証明写真用撮影 制服でキリっとした表情を(4月13日)
13日(金)に証明写真用の撮影を行なった1年生。この写真は、日常的に携帯をする児童手帳に貼り付けたり、検定受検時に提出したりするためのものです。普段は、元気に明るい表情の1年生が、今日の撮影時だけは、真剣な表情でカメラを見つめていました。緊... -
水曜日時程 7時間授業日(4月11日)
11日(水)は1年生にとって、初めての7時間授業の日です。体育もあり、A組は宗教もありました。宗教の時間の授業としては、B組が月曜日に、A組が水曜日に行なわれます。日常的に、始業、食前、食後、終業の祈りを行ない、神への感謝の思いを深めています。... -
1年生 本格的な学校生活開始 通学班指導実施(4月10日)
入学式の翌日である4月10日(火)から本校の児童の本格的な学校生活がスタートしました。もちろん、1年生も上級生と同様に6時間の授業と給食があります。登下校も通常通りとなり、1年生を含めた全校児童が方面別の通学班集会に参加して、通学時のマナーの... -
2018年度 入学式 実施(4月9日)
桜の樹の枝に若葉がつき始めた4月9日、入学式が挙行されました。各担任が呼名をすると、1年生は明るく元気な声を体育館中に響かせてくれました。笑顔溢れる彼らの様子からは、今後の無限の可能性の広がりを感じさせてくれます。1年生から6年生まで、学習... -
卒業式 修了式実施(3月17日)
爽やかな青空が広がる17日(土)に、2017年度卒業式および修了式が実施されました。65名の6年生が、本校から夢に向かって旅立ちます。6年生へ卒業証書が授与された聖堂は、5年生の歌声で包まれて、優しく凛とした雰囲気に満ちていました。6年生の後ろ姿か... -
6年生との最後の思い出(3月16日)
16日(金)に、1年生の手により6年生分の防災備蓄用品を手渡ししました。これは、かねてより計画していたものでした。「ご卒業おめでとうございます。」と6年生一人ひとりに声をかける1年生の手は、入学直後に6年生に導かれた幼いだけのものではなく、彼ら...