topic– category –
-
千葉県私立小学校フェアのご案内(2月21日)
2月25日(日)に、千葉県内の私立小学校の代表が集まり、入学希望者向けのご案内をする催し物が開かれます。場所は、昭和学院小学校伊藤記念ホールです。開催時間帯は、午前9時40分から午後1時40分までです。事前予約は不要で、入退場自由です。 本校から... -
第一学年 算数科 一覧表を見ながら暗記中(2月20日)
今月から学習内容として扱い始めた、かけ算。20日(火)までに「8×n」の式を取り上げて8の段の暗唱にも挑戦しています。事前に配布したかけ算の一覧表を見ながら、各段をすらすらと言えるかどうか確かめている1年生。朝の祈り前や授業前に熱心さがうかがえ... -
年間検定取得状況の確認期間(2月19日)
現在、本校では、今年度分の各種検定の取得状況を確認しています。今年度は、1年生も1学期分の各種検定から参加していた様子が見られました。2学期になると、漢字検定や英語検定、算数・数学検定への受検状況が盛んであり、喜ばしい限りでした。英語検定... -
新年度に向けた入学前説明会実施(2月17日)
17日(土)に入学前説明会が開かれました。校長からの話に始まり、教頭と教務主任、生活指導部部長に続き、現第一学年担任からの説明があり、入学に向けた準備を進めていきました。会場となった学園内にある聖堂には、制服の見本や第一学年児童の学用品も... -
児童会役員選挙投開票結果 授業参観日(2月16日)
15日(木)に3~5年生の投票により、次年度の児童会役員の改選選挙が行われて即日開票の結果、5名の新役員の当選が確認されました。女子児童の活躍が目立つ結果となりました。 また、16日(金)は、授業参観日として2~4校時を公開しました。1年生は、英語・... -
本番に向けた仕上げの時期 音楽発表会練習(2月15日)
24日(土)の音楽発表会に向けた学年練習が進んでいます。1年生の英語合唱曲の見所としては、年間を通して「海」をテーマにした活動を取り組んだまとめとしての迫力のある声の重なりです。これまで1年生は、海がめの産卵や飼育の体験授業や海洋生物を扱っ... -
春に向けたゆっくりとした成長 第一学年 生活科(2月14日)
栽培を続けているチューリップの鉢を観察していた1年生から「チューリップが育ってきました。」という話がありました。鉢を除いてみると、ゆっくりと球根が土をかき分けるように、育ってきた兆しが分かりました。例年よりもゆるやかな育ち方ではあるので... -
全校朝礼(2月13日)
2月13日(火)の1時間目に全校朝礼が行われました。先週まで学習旅行に行っていた6年生も校舎に戻り、一層頼もしさを増した表情で整列をしていました。田川校長から全校児童へ年度末のまとめと新年度への準備を進めるよう話がありました。学年末を迎えた本... -
学習旅行最終日(2月10日)
2月10日(土)に日程最終日を迎える学習旅行。4泊5日の九州での学習を終えて、6年生は帰路につきます。今週は、通学時を含めて5年生を中心に学校生活を送ってきました。委員会活動も5年生のみだったので、給食時や図書室の利用時に1年生も自分でできること...