topic– category –
-
大会本番に向けて 第一学年 体育科(1月19日)
来週の大会に向けて、マラソンのコース練習に励む1年生。学園全体を力いっぱい走る姿からは、大会で自己ベストを出そうとする、やる気が伝わってきます。児童同士で、「上り坂のところで息が上がっちゃうけど、頑張ろうね。」「私は、人工芝のグラウンド... -
第3回 漢字検定実施(1月18日)
18日(木)に今年度、3回目の漢字検定が校内の各教室で実施されました。前回までに10級を合格した1年生がいたため、今回は9級に挑戦する児童もいます。引き続き、学年全体の学習意欲の高さが目立ちます。登校後、教室で、筆順に関する問題について「漢字は... -
防災意識を普段から 第一学年 生活科(1月17日)
1月17日は、阪神淡路大震災の発生した日であり、防災とボランティアの日でもあります。第一学年の担任が小学生だった頃に、発生した阪神淡路大震災。発生直後は、早朝であったことと延焼がなかなか収まらない現地の様子が報道されていたことを記憶してい... -
四つ折りの紙を切ってできる図形 第一学年 算数科(1月16日)
「先生、これはどうですか。」「こっちもできました。」と、四つ折りの紙を切って出来上がった図形を見せてくる1年生。今回の算数科の学習目標では、これまで扱ってきた正方形や長方形ではない、四角形ができました。ところが、出来上がった図形はすべて同... -
通学班指導実施(1月15日)
毎学期実施している通学班指導を15日(月)に行ないました。高学年を中心に通学時のマナーやルールの確認をしました。また、通学時の安全確保のため、不審者や事故遭遇の有無についても児童から聞き取りを行いました。今学期は、6年生から5年生へのリーダ... -
授業見学会実施(1月13日)
1月13日(土)に授業見学会を実施しました。2校時は、各学級にて3学期初めの授業風景を来校された皆様に見て頂きました。3校時は、校舎で低学年の授業公開を続けて、体育館では、3年生以上の児童によるスペリングビーコンテストを開催しました。1年生は、... -
正しく素早く丁寧に 第一学年 算数科(1月12日)
学年末に向かって、学年の仕上げに向かって計算練習に励む1年生。繰り上がりと繰り下がりのある計算、100より大きい数の扱い方などに対して、正確かつスピーディーに行なうよう教室で声をかけています。以前から行なっている、時間経過をして解き進める... -
今学期の学校図書貸し出し開始(1月11日)
本日、1月11日から児童への学校図書の貸し出しが始まりました。休み時間に外で元気に遊ぶ児童も多い中、貸し出しが始まると、楽しみにしていたようで喜んで本を選ぶ様子が見られました。高学年の図書委員から「大事に読んでくださいね。」「いつも本を借... -
調べ活動を掲示の様子 第一学年国語科(1月10日)
1年生が関心を持った昔話について調べて、まとめたものを掲示しました。選んだ昔話の気に入った部分とあらすじを書くことができました。『鶴の恩返し』や『浦島太郎』などの授業中に扱った作品を改めて調べなおした児童は、印象的な場面の絵を想像して書...