topic– category –
-
新学期スタート(1月9日)
1月9日(火)、3学期の始業日となりました。冬休み中も元気に過ごせた児童ばかりで、明るく新学期を開始できました。始業式では、今年度のまとめの時期であることを意識して様々な学習に励むよう声をかけられた1年生。2年生に向かって、英語や仏語はもちろ... -
クリスマスミサ(12月22日)
二学期の最終日を無事に迎えることができました。クリスマスミサは厳かな雰囲気の中で開かれて、全校児童だけではなく多くの保護者が参加するものとなりました。なお、ミサの初めには、2018年が本学園40周年を迎えることへの感謝と喜びの気持ちを込めた賛... -
クリスマスミサのリハーサル実施(12月21日)
明日のミサに向けて、全校練習を行ないました。昨日は、歌の練習を中心に行ないましたので、本日は式の流れを確認していきました。これまで教室で、練習を続けてきた共同祈願を行なう1年生は、全校児童を前に心を込めてお祈りができたと思います。英語で... -
学期末の大掃除(12月20日)
12月20日(水)、全校児童での大掃除を行いました。各学級はもちろんのこと、保護者の協力のもと、特別教室もきれいにすることができました。冷え込みと乾燥が続く中にもかかわず、窓ガラスの清掃をして頂けたことには大いに感謝しています。1年生のうさぎ... -
クリスマスミサを前に(12月19日)
クリスマスミサに児童用のミサの冊子が完成し、教室で配布されました。明日以降の全校練習に備えます。 -
2学期も残り1週間(12月18日)
本校の2学期が残すところ1週間となりました。今週末の金曜日が終業式となります。クリスマスミサに向けて、毎週灯すロウソクを増やしてきましたが今週で最後となります。4本のロウソクの光が校内を優しく照らすように、教職員も児童を見守っていきたいと... -
チューリップの鉢への水やり 第一学年 生活科(12月16日)
先日植えたチューリップの球根が植えられた鉢へ水やりをする1年生。次の春には、新入生を迎える彼らにとって、期待を込めて世話を続けています。教室では、「どうしてチューリップの花の色は、それぞれ分かれていて、しかも決まった色で咲くのかな。」と... -
寒さに負けずに体力づくり 第一学年 体育科 持久走(12月15日)
季節を繰り上げるように冷え込みが増す12月15日。1年生は、寒さに負けず持久走を続けます。今日の練習では、小学校グラウンドから構内を抜けて、周回しました。上り下りの坂道もある構内を広く走ると、一気に1年生の体も温まってきました。マラソン大会... -
うさぎの小屋掃除 第一学年 生活科 学級活動(12月14日)
13日(水)に正月事始めであったことから、教室でも歳末の片付けを開始しました。児童の手により、飼育を続けているうさぎの小屋の清掃を行ないました。トイレ用のウッドチップの交換から小屋の中に落ちた干し草の除去まで行ないました。登校した直後に、...