topic– category –
-
第3回 漢字検定 英語検定の校内申し込み締め切り(12月13日)
昨日、12日(火)で3学期に行なわれる今年度第3回漢字検定と英語検定の校内申込を締め切りました。今学期に実施した分にも増して、1年生の受検希望者が増えています。第2回の受検前後に、受検者の意気込みと感想を教室内で共有したところ、第3回への受検意... -
学期末の授業風景 第一学年 フランス語(12月12日)
学期末に向かって、学習のまとめを行なう各教室。1年生は、本日も各担任の授業に加えて、英語に音楽に頑張っています。もちろんフランス語も学習を続けています。本日は、まず、クリスマスの曲をフランス語で歌いました。その後、プリントへの記入をしな... -
みんなで元気よく 縄跳び 第一学年体育科(12月11日)
持久走と同時に、縄跳びを使った運動をしています。 跳躍を続けることや様々な回し方を覚えることに挑戦する1年生。手足をリズムよく、バランスよくあつかえるようになった様子に、彼らの成長を感じます。より良い身体の使い方について考えて、意見を交わ... -
新入生制服採寸(12月9日)
12月9日(土)に本校校舎1階で、2018年度の新入学生のための制服採寸を行ないました。本校にとっては、この時期の風物詩といえる行事です。期待に胸を膨らませて入学してくる新入学生を、現1年生も、在校生の一員として明るく迎え入れようと頑張っています。 -
日常的な健康管理を呼び掛けて(12月8日)
冷え込みと乾燥が続くこの頃。スクールバスや公共交通機関を利用して登下校する児童には、日々マスクの着用とうがい、手洗いの励行を呼び掛けています。このような時期に入り、1年生は、学習を進めていきつつ、持久走にも挑戦しています。1月のマラソン... -
暁星国際学園 創立40周年を迎える祈りについて(12月7日)
クリスマスミサの開始(開祭の儀)前に、暁星国際学園創立記念の祈りを行なうことが決まりました。2018年に本学園は創立から40周年という記念の年を迎えます。ここでは、祈りの後に、「マリアの賛歌」を全校児童で歌います。このことを教室で1年生に伝える... -
クリスマスミサの代表者選出 第一学年 宗教の時間(12月6日)
着々と、クリスマスミサの準備を進めている1年生。校舎1階正面玄関のクリスマスツリーの飾りとキャンドルの灯りが一層、荘厳な雰囲気を醸し出してくれています。各学級では、共同祈願と奉納の代表者が選出されました。水曜・木曜日の宗教の時間でクリス... -
国際ボランティアデー 第1学年 学級活動(12月5日)
12月5日は、国際ボランティアデーです。本日の学級活動で、この記念日について教室話題にすると、自宅で着古した子ども服や靴を世界各国の必要とする人々へ送る取り組みを家庭で行なっている1年生が複数名いました。身近なところから好意の輪がつながっ... -
色鮮やかな作品の仕上がり 第一学年 図工科(12月4日)
図工科の作品制作をして、粘土の網カゴを仕上げた1年生。色を混ぜる中で、マーブリングをしながら、児童が手掛けた制作の一瞬を形に留めました。 「できるだけ同じ細さにするのが難しかったです。」 「細く伸ばした粘土を編んでいくのが楽しかったで...