topic– category –
-
教育実習1週目終了(10月28日)
今週から教育実習生を受け入れている本校。あっという間に1週目が終了しました。実習生は、英語やフランス語、図工や体育の授業補佐をしたり、指導教員が行なう国語や算数の授業見学をしたりする中で、確実に児童と寄り添う姿勢が身についたと言えます。... -
第二回算数・数学検定実施(10月27日)
27日(金)に第二回算数数学検定を実施しました。校内各教室を準会場として、11級から3級までに分かれて、児童が受検しました。1年生は、11級を中心に学習した内容を踏まえて、数や形に関する問題に挑戦しました。1年生の中には、9級を受検する者もいて、... -
習った漢字を使って 熟語の読みかえ 第一学年 国語科(10月26日)
「土木」「月日」とこれらの熟語は、全て第一学年の配当漢字を使っています。本校の一年生ももちろんしっかりと書けます。しかしながら、「どもく」「つきひ」という読み方だけではないところが、日本語の奥深さでもあり、複雑さでもあります。児童は、... -
秋の校外学習(10月25日)
10月25日(水)、あいにくの秋雨とはなったものの、児童は校外学習に向かいました。1年生は、鴨川シーワールドで海の生き物についての見学と講義に参加しました。到着後、シャチの特別レクチャーを受けました。シャチのトレーナーからシャチの生態について... -
教育実習生受け入れ開始(10月24日)
本日、10月24日(火)から4週間、教育実習生を受け入れます。該当学年は、第1学年です。1時間目の学級活動の時間に、児童に向けて実習生の自己紹介が行われると、「宜しくお願いします。」と児童からも元気よく挨拶が交わされました。フランス語や音楽の授... -
台風の影響を考慮した安全確保の呼びかけ(10月21日)
懸念されている台風の影響について、本日、文書を配布して最大限の安全確保に努めるよう周知を図りました。その上で、23日(月)を休校とする判断を決定しました。加えて、本日中に学級担任から宿題や家庭学習の指示が出されました。 -
第2回 漢字検定実施(10月20日)
20日(金)に第2回漢字検定が実施されました。1年生も上級生に混ざって各級を受検しました。10級を受検した1年生男子児童は、「筆順の問題はしっかりと解けました。送り仮名の問題は少し時間をかけて解きました。」と受検後の感想を伝えてくれました。日々... -
秋雨が続く読書活動(10月19日)
体が縮こまってしまいがちな、冷たい雨が降り続く10月。一方で、週明けには台風の影響も出る見込みで、なかなか秋晴れに恵まれないこの頃。1年生の休み時間は、読書活動を続けています。図鑑をみんなで一緒に読んでいる男の子もいれば、物語を楽しんでい... -
高学年が収穫した米が給食に(10月18日)
18日(水)の給食で、高学年が収穫した米が全校児童へ出されました。1年生も美味しく頂くことができました。新米の味を、「ふわふわ」「もちもち」「ほくほく」と学習している擬態語、擬音語を使って表現する1年生。「お姉さんが、このお米とったんだよ。...