topic– category –
-
第一学年 生活科 季節の行事を知ろう 十五夜(10月4日)
10月4日(水)は十五夜です。生活科を通して、十五夜の意味や過ごし方を学習していた1年生にとっては、待ちに待った日です。教室にも団子とすすきの飾りつけもしました。 「今日は、帰ってから家族みんなで、お団子を食べます。」 「お母さんが里芋の皮... -
運動会の振り返り 元気はつらつとした体の動きを粘土で表そう(10月3日)
3日(火)の学級活動で、先日、実施された運動会の振り返りを行ないました。1年生は初めての運動会の思い出を作文と併せて、粘土を使って表そうと考えています。そこで、造形の基本として、種目ごとのポージングを写真にして、1年生のイメージを固め... -
衣替え移行期間に入って 学びの秋へ(10月2日)
10月2日(月)、児童の着用する制服の衣替えを行なう時期となりました。先月末からの急激な冷え込みが季節の移り変わりを児童に感じさせるものとなり、登校時に児童が長袖のブラウスを着ている様子は、大変しっくりくるものでもありました。 学校行事の... -
運動会(9月30日)
9月30日(土)に運動会が実施されました。今年度も、学園内人工芝グラウンドにて赤・白の両組に分かれた児童の熱戦が繰り広げられました。今年度は、赤組が優勝しました。 全校児童による入場行進に始まり、開会式では各学年代表児童からの祈りや挨... -
運動会前日 緊張と期待でふくらむ1年生の思い(9月29日)
29日(金)、運動会の前日となり、必要な持ち物や当日の予定を確認して12時半に下校した1年生。明日に備えて体調管理にも努めて、本番に臨みます。「明日は負けないよ。絶対1位取るよ。」「玉入れの作戦なんだけど…。」と下校前に児童間で声をかけ... -
衣替えに向けて 冬服への準備(9月28日)
10月からの冬服への衣替えを準備する時期がやってきました。10月1日(日)は、運動会の予備日でもあり、運動会の持ち物と区別して1年生への指導を行ないました。 1年生が入学して半年間が経ったことに感慨深さを覚えつつ、彼らの成長の様子を見守ってい... -
運動会直前 全体練習(9月27日)
27日(水)、実施直前となった運動会に向けて、全校児童での最終的な練習が行われました。高学年は、各係に分かれて会の運営にも関わるため、種目とは別に係活動の確認作業にも追われました。低学年、特に1年生は入退場時の流れや学年種目の動きをしっか... -
秋分の日を過ぎて 1年生が見つけた小さな秋(9月26日)
23日(土)の秋分の日を過ぎて、空が高く、めっきりと秋を感じる毎日が続いています。1年生も、週末の過ごし方を担任に話してくれますが、「先生、家の周りでも葉が黄色になってきました。」「この前、おばあちゃんの家に栗ご飯を持って行ったよ。」... -
学園祭 入学希望者向け体験授業実施(9月23日)
本日は、学園祭が実施されて、児童は中学・高校のキャンパス内に移動して、買い物体験や出し物に参加しました。1年生も初めての学園祭を縦割り班行動で楽しむことができました。 児童が小学校校舎を離れている間に、入学希望者向け体験授業も開かれま...