topic– category –
-
第一学年 生活科 敬老の日を前に(9月6日)
いつも児童を見守って下さっている、おじいさんやおばあさんをはじめとするご年配の方を思って、1年生の生活科で敬老の日について取り上げました。その上で、児童が学習した内容を生かして、ご年配の方が関わる交通事故の予防対策を考えてみました。今日... -
生活科 動物の飼育(9月5日)
2学期も1年生でうさぎの飼育を続けていきます。1学期に比べて、生き物係の児童ができるようになったことは、えさとして与える人参の用意です。方法としては、皮むき器を使って、皮と実を縦長に薄く剥いていくというものです。これは、昨年、一昨年の... -
二学期通学班集会実施(9月4日)
9月4日(月)に、児童は各自の通学方法・経路別に集会を開き、通学時のマナーやルールの指導を受けました。 1年生は、2回目の集会実施となり、改めて通学途中に気をつけていきたい点を上級生とともに確認をしました。また、通学中の不審者情報の有... -
総合防災訓練実施のご報告(9月2日)
9月2日(土)に、地震発生を想定した第2回総合防災訓練を行ないました。 前回に引き続き、防災頭巾や赤白帽子を着用した避難時の注意点について指導を重ねました。今後も緊急時の防災頭巾や赤白帽子の着用、ハンカチの携帯、きびきびとした行動について... -
9月1日 新学期開始
長かった夏休みが終わり、新しい学期が始まりました。2学期に入り、1年生には2名の新しい友達が増えました。学習はもちろんのこと、9月末に迫った運動会に向けて、皆で息を合わせて頑張っていけるよう見守っています。 休み中に様々な体験をして、... -
1学期終業式 1年生 初めての夏休みへ(7月22日)
7月22日(土)、終業式がおこなわれて、1学期を締めくくりました。1年生にとっては、初めてづくしの毎日を86日間重ねていき、今日を無事に迎えることができました。 教室でわくわくしながら通知表を受け取る1年生の表情を見ると、今学期の頑張りに大きな... -
1学期末 大掃除実施(7月21日)
21日(金)の午後、全校児童で校舎内の大掃除をおこないました。1年生は、入学式以降に使い続けている、教室の机や椅子、ロッカーの雑巾がけを中心に清掃をしつつ、日常的に使用している道具への愛着と感謝の気持ちを深めていました。 入学式の頃を振り... -
2学期からの変更に対応して 本校スクールバス横浜便について(7月20日)
本校が児童の通学用に運行をしているスクールバスのうち、横浜便について新学期から乗降地点を変更します。旅行用に停車するバスも多い横浜駅西口の混雑状況について、関係団体や管轄する警察署との協議の上、2学期以降は横浜市内のJR桜木町駅からスクー... -
夏の恵みと育ちの様子 第1学年生活科(7月19日)
1学期末を迎えた時期となり、夏休みの観察の課題について、本日の生活科の授業で確認しました。観察の対象は、アサガオです。花だけではなく、葉の両面、つる、種など注意深く観察できる部分が多いものです。また、学年栽培用の菜園には、トウモロコシと...