topic– category –
-
助け合いの心の芽生え(5月29日)
入学後、既に2か月弱の期間を過ごしている1年生。級友同士の関わり方にも、慣れてきた子が多くなってきたようです。今日の様子からいくつかご紹介します。まず、体育科の「走る リレー競走をしよう」では、前に走る児童からバトンをもらう児童が、「もう... -
英検実施のお知らせ(5月27日)
来月3日(土)に本校にて実用英語技能検定(通称、英検)が実施されます。準会場指定を受けて、各教室にて5級~2級までの試験が行われます。 児童の受検級の設定は自由で、1年生でも受検者がいます。準2級、3級に挑戦する1年生もいるほどです。日々の英語... -
雨の日の読み聞かせ(5月26日)
登校時からしとしとと雨が降り続いたため、本日の1年生は、休み時間に図書室を積極的に利用して本に親しむ機会に恵まれました。 希望者には、教員が読み聞かせを行い、1年生だけではなく2年生も参加して楽しむことができました。本日は、「のねずみくん... -
1・5年生ミサ実施予定(5月25日)
無事に聖母祭の集いを終えて、季節が夏に向かう今日この頃。児童は、「あめのみさき」「あおばわかばに」を伸びやかに歌い上げます。今回、神父でもある校長、田川が1・5年生向けのミサを開くため、教職員と共に準備を進めていることをお知らせします。 ... -
うるち米ともち米のちがい(5月24日)
みなさんは、うるち米ともち米のちがいをご存知でしょうか。1年生は分かります。生活科の調べ活動や国語科の漢字の成り立ちの指導で理解を深めているからです。5月22日に田植え体験をおこなった高学年が主催する体験報告会を前に、1年生としても身近... -
Mother Mary Celebration 2017
On May 18th, Thursday, was the annual Offering for Our Blessed Virgin Mary. The ceremony took place at the primary school piroti on a nice sunny day. The devotions are held during the month of May, honoring our Virgin Mary as "the Queen ... -
ぶしかえつこさんの 作品をさがして(5月23日)
第一学年国語科「物語文 とんこととん」の学習も終えて、児童の中にわくわくする思いが浮かびました。作品の読解を通して、登場人物の「のねずみくん」の優しさに触れたからです。そこで、作者のぶしかえつこさんの他の作品を探しつつ、「のねずみくん」... -
家庭科クラブでレモンケーキを作りました(5月17日)
少し暑くなってきた今日この頃。家庭科クラブでは、そんな時にぴったりな、レモンケーキを縦割り班で作りました。子どもたちは、この日をとても楽しみにして、気合十分でした。 さすが六年生です。家庭科の調理実習の時間で卵の正しい溶き方を習ったので、... -
2017年度木更津・袖ヶ浦支部 陸上記録会
2017年5月17日(水)に袖ヶ浦陸上競技場で陸上記録会が行われました。 当日は曇り空ではありましたが、天候にも恵まれて気温も涼しく、陸上競技をしやすい日となりました。 本校からは4年生が男子2名、5年生が男子2名・女子2名、6年生が男子3名・女子4名が代...