topic– category –
-
6月28日(火) 1年生 生活科 千葉県のスイカの名産地について学ぶ
6月の下旬にも関わらず、今年は暑さを感じる日が続いています。児童は、生活科の植物栽培をしながら、花や実、つるの観察をしています。サツマイモの栽培と観察を続けていく中でスイカの生長との共通点や類似性を挙げた児童がいました。 そこで、担任が富... -
1年生体育-ダンス練習-
6月22日、水曜日。曇天の中、本校では紫陽花よりも可愛らしい児童のダンスの輪が開きます。体育の授業で、ダンスの練習に励んでいるのは57名の1年生。走り出したくなるような軽快な音楽に合わせて、ボックスステップや列変形など体育の教員が考えた... -
1年生アサガオの観察
6月22日、水曜日。1年生は、つるが伸び始めたアサガオに支柱を立てて、つるを誘引しました。今年は気温の上昇が早く、日照時間も長いせいか、花が開いている鉢もありました。 -
5月のハイライト「聖母祭」
5月が終わろうとしています。今月の学校行事のハイライトは、何と言っても聖母祭です。予定日があいにくの雨で翌日に延期になりました。以下に当日の様子をご紹介します。 雲ひとつない飛び切りの五月晴れに恵まれた12日の朝、聖母祭を迎えました。青空を... -
3・4年生校外学習-田植え
23日(月)、3・4年生は田植えをしました。 社会科の「地産地消」学習の一環としておこなわれた、初めての校外学習です。 君津市の田んぼをお借りするに当たって、「君津市認定農業者協議会」の皆様と、地元の君津市立小学校の皆様のお力添えをいただ... -
1年生サツマイモの苗植え
„5月12日、1年生がサツマイモの苗植えを行いました。昨日の強風による荒天から一転、青空の広がる下、児童は土に触れながら、苗や葉の様子を観察していました。アサガオの種を蒔いて、若葉の芽生えを確かめたばかりの中で、「この苗で本当にサツマイモ... -
1年生 かしわ餅作り体験
4月26日(火)、爽やかな青空が広がる日に1年生がかしわ餅作り体験をしました。これは、生活科の学習内容として、日本の文化に触れつつ、季節の行事を知る機会を設けました。柏の葉のみずみずしさと香りを楽しんだ児童は、もちとこしあんの甘さ... -
総合防災訓練実施のご報告
4月22日(金)に、地震発生後の火災を想定した、総合防災訓練を行ないました。防災に関する意識が高まる昨今、貴重な訓練の機会となりました。昨日からの雨で、避難集合場所までの通路が濡れていましたが転倒する児童もなく、いつ、どのような状況でも落ち... -
春の遠足
20日(水)、春の遠足がおこなわれました。行き先は太平洋を一望する鴨川シーワールドです。1年から6年までの縦割り方式で14のグループに分かれ、8台のバスに乗り込みました。お天気は最高、車窓からの日差しがとてもまぶしかったです。 到着早々、...