topic– category –
-
正しく 速く 多く解く 第一学年 算数科(5月14日)
教室で熱心に計算練習に臨む1年生。とにかく解き進める様子は真剣です。入学後に使い始めた、教科のファイルの厚みも増してきた時期となり、「私たちのファイルの中身が増えてきたね。」と1年生同士で感想も出てきました。10までの数を使った足し算の計... -
第一回 授業見学会実施(5月12日)
5月12日(土)に授業見学会が開催されて、本校に関心をもたれている多くの方にご来校頂きました。入学して二か月目になる1年生の様子を中心に、全学年の教室が公開されてその学習風景をお見せしました。また、入学希望者を対象とした体験授業も行われまし... -
5月12日(土) 実施 授業見学会について(5月11日)
明日、12日(土)本校で開かれる授業見学会についてお知らせします。来校のご予定の皆さまは、明日、午前9時から本校正面玄関にて受付をさせて頂いた後、校舎1階理科室にお入り下さい。理科室で、教頭挨拶、児童代表の6年生スピーチを行なわせて頂きます。... -
登下校時の安全確保について 第一学年 生活科 学級活動(5月10日)
10日(木)に1年生は、生活科で交通安全について学習をしました。そこで、道路標識の意味について理解を深めました。標識のうち、赤色で示されているものについては、「気をつけよう」「守らないとすぐに命の危険があります」という意味が含まれていると分... -
聖母祭の集いを前に 第一学年 宗教の時間(5月9日)
小雨が降り続く、9日(水)、児童の祈りは続きます。今日は、週一回の宗教の時間がある日です。前の授業が終わると、速やかに片付けと準備、手洗いを済ませた1年生は、着席して授業前の沈黙を守ります。宗教の時間が始まると、神への祈りを唱えて、学習開... -
雨の日の読み聞かせ 第一学年 学級活動(5月8日)
連休明けから降り続く冷たい雨のせいで、児童の休み時間の過ごし方も静かな様子が続いています。図書室の利用を以前から続けている1年生。子ども向けの新聞にも興味を持って、様々な分野に関心を持っています。今日は、教室で教員による読み聞かせを行な... -
スポーツテスト 種目別計測(5月7日)
大型連休を終えて、1年生は元気よく学びの場に戻ってきてくれました。そのはつらつさを体育の授業でも見せてくれました。反復横跳びと立ち幅跳びに挑戦した1年生。姿勢を低くしたまま、左右にリズムよく動いている児童がいると「上手な人。1年生の見本で... -
全校朝礼実施(5月1日)
5月1日(火)の1時間目に全校朝礼が開かれました。ピロティで整列した児童は、田川校長の話を聞き、爽やかな季節の始まりを迎えました。1年生も最初の一か月を無事に終えて、今月、ますます学習に運動に専念していけるよう指導にあたっていきます。 -
保護者全体会 学級懇談会 授業参観実施(4月28日)
4月28日(土)に今年度の保護者全体会が開かれました。校長に続き、今年度から着任した武田教頭から、在校生保護者に向けて、本校の教育への更なるご理解とご協力をお願いしました。教務部長の佐々木からは学習指導について、生活指導部部長の向井からは生...